真夏の上げ床花壇

転居後10か月、土が露出していた庭も徐々に緑で覆われつつあります。

レイズドベッド(上げ床花壇)では秋に植えたビオラが6月初めまで咲き続けました。

それまでに横に広がる小花の苗を株間に植え込み、徐々にビオラを抜去。

やはりこの高さだと縁に腰掛けて植え替えができるのでとても楽でした。

f:id:yuusuget:20190808120836j:plain

 

次は盛夏を乗り切る耐暑性の花が望まれます。

さて選んだ花は?

新しい花の名前が覚えきれませんので私自身のために名を記しておきます。

左からロベリア アズーロコンパクト、ペチュニア ホワイトメモリーズ、

ピンクの八重咲きベゴニア。

後ろのマサキには植物園で買った紫色のクレマチスを這わせました。

f:id:yuusuget:20190806002231j:plain

 左の端にはコンボルブルスが下垂中。

苗の仕入先は車で行きやすい2軒の園芸店と稀にネットショップです。

f:id:yuusuget:20190808121340j:plain

 

ドウダンツツジは6本とも元気に育っています。

花壇左からロベリア リチャードソニー、姫月見草、ロベリア アズーロコンパクト。

f:id:yuusuget:20190806003619j:plain

 

ロベリア リチャードソニーはチョコレート色の茎が横に這う強健種。

花は疎らにつき、花の長さ<2cm、花弁が尖っています。

f:id:yuusuget:20190809164927j:plain

 

ロベリア アズーロコンパクトは花が密集しドーム状に咲くのが特徴。

花の長さ<1.5cm、下方3枚の花弁先端は円い。

f:id:yuusuget:20190809164428j:plain

 

 二種のロベリアの右は斑入りのハーブ「オレガノ カントリークリーム」。

このハーブはとても丈夫で発育旺盛、左下の白い部分が花です。 

ロベリア リチャードソニーが侵入しています。

f:id:yuusuget:20190807001947j:plain

 

このオレガノは生育よく葉だけでも充分ですが、白または淡い藤色の花が咲きました。

f:id:yuusuget:20190806002720j:plain

 

紫色はスーパートレニア カタリーナ。

どんどん横に広がり、トレニアより頼もしい品種です。耐寒性はありません。

ピンクの花は八重咲きベゴニア、この酷暑にもめげず次々と開花しています。

f:id:yuusuget:20190809141820j:plain

 

ペラルゴニューム シドイデス

南アフリカ原産のペラルゴニュームが通販で入手できました。

シルバーを帯びた葉や茎とワインレッドの花とがシックな雰囲気を醸し出しています。

f:id:yuusuget:20190808232704j:plain

 

花を拡大。花径約15mm。魅惑的な色合いです。

耐寒性ありとのことですが、この花壇で越冬できるかどうか?

f:id:yuusuget:20190808181207j:plain

 

ペラルゴニウム オーストレイル

深緑色の葉が土を覆い、ところどころに清楚な白い小花が散房状に咲きます。

f:id:yuusuget:20190808224357j:plain

 

花の直径は約1cm。

オーストラリア原産で耐寒性もあるようですから、繁殖を期待しています。

f:id:yuusuget:20190809142148j:plain

 

この花壇は家の東側にあり、この酷暑の朝日をまともに受けます。

やはり上げ床花壇の宿命として水遣りが欠かせません。

姫月見草はこの中では最も華奢な花、元気な写真を撮り逃してしまいました。

辛うじての1枚。

f:id:yuusuget:20190809161843j:plain

 

立秋は過ぎたもののまだまだ残暑が続きそうですね。

それでも愛知県の暑さに比べるとやや楽かとは思いますが、春からせっせと植えてきた花たちが枯れないよう水遣りもたいへんです。

ブログに残しておきたいことがいろいろありますが、なかなかまとまりません。頭の回転も手足の動きも鈍くなって睡魔に負ける日々です。