筑波山梅林

 筑波山の中腹標高250m付近に筑波山梅林があります。

去年は機を逸した「筑波山梅まつり」が今年も2月15日から始まりました。

やはり一度は見たくて平日シャトルバスで行ってきました。

つくば駅から35分、「筑波山神社入口」で下車、坂道を500mほど下ると梅林入り口です。

ここから展望あずまやまでは上りの坂道ですが、梅まつり中は「身体の不自由な方専用無料循環ワゴン」がピストン運行、私共も乗せていただけました。 

カーブの多い山道を登っていきます。

 目指すはこの茅葺き屋根のあずまや。

f:id:yuusuget:20200223155659j:plain 

 

紅白の梅が程よく配置されています。

f:id:yuusuget:20200222234354j:plain

 

ここからは木道を歩いて展望台に上がります。f:id:yuusuget:20200222234436j:plain

 

  この梅林は1966年(昭和41年)筑波山観光開初の一環として4,5haの荒地を開墾造成、3,000本の梅が植えられたそうです。

当初は梅の実が収穫出荷され、1974年には第1回梅まつりが開かれたものの次第に人手不足のため放置されるようになりました。

2005年つくばエクスプレス開通に合わせて2000年から再生プロジェクトが開始され、残っていた1300本の梅を剪定もしくは伐採し、800本が残されたのだそうです。

 今年の梅まつりは第47回目。木道にも修理の跡が見られます。

f:id:yuusuget:20200223173830j:plain

 

今日は紅梅はほぼ満開、白梅は5分咲きくらい。

f:id:yuusuget:20200223114148j:plain

 

全体では白梅が紅梅の4倍くらい多いようですが、紅梅は早咲きのためこの日は紅梅の方が多いような気がしました。

f:id:yuusuget:20200223165351j:plain

 

かなり老木もあるようです。                          

f:id:yuusuget:20200223112310j:plain

 

地衣類に 覆われた幹。

f:id:yuusuget:20200223120025j:plain

 

白い花弁の一部にうっすらとピンクが入るのは名のある園芸種でしょうね。

残念ながら平日は案内のボランティアさんはみえません。

f:id:yuusuget:20200223113349j:plain

 

筑波石と呼ばれる班れい岩が梅に趣を添えています。

筑波山は中腹から山頂には班れい岩、山麓には花崗岩御影石)が分布しているそうです。

f:id:yuusuget:20200223152507j:plain

 

 あずまやもかなり老朽化しています。

f:id:yuusuget:20200223111836j:plain

 

最上部は造り直されたばかりの立派な木造でした。

f:id:yuusuget:20200223112006j:plain

 

 あずまやを守るかのように伸びた老木の枝。

f:id:yuusuget:20200223115740j:plain

 

眼下にはたくさんの岩が散在しています。

f:id:yuusuget:20200223172526j:plain

あずまやからは関東平野が見渡せます。

晴れるとスカイツリーも見られるそうですが、この日は霞んでいて残念!

「 霞ヶ浦まで18.5km」

f:id:yuusuget:20200223114353j:plain

 

「富士山頂まで155.6km」

新宿副都心のビル群がうっすら見えましたが、カメラでは判別できません。

f:id:yuusuget:20200223115528j:plain
 

どこも梅の香りが満ち満ちています。

犬を連れた人にもよく会いました。

f:id:yuusuget:20200223115926j:plain

 木道の下は南斜面ではオオイヌノフグリのブルーを見つけました。

f:id:yuusuget:20200223160214j:plain

 梅は咲いたものの、新型コロナウイルス警戒のため今年の梅まつりは人出が少なく、この日はシャトルバスも循環ワゴンも空いていました。

花を見るにはありがたかったのですが、早く終焉するよう願うばかりです。