10月25日 幕張の高層シニアマンション27階に今年9月転居した友人を訪問しました。
60才以上で介護不要が入居条件、中にクリニックもあり、もしもの時には介護居室へ住み替えできるそうです。
エレベーターで直行、20階くらいで耳がツーンとしましたがすぐ復旧。
27階からの眺望。花見川を渡る長い貨車は京葉線。
川沿いに高校の校庭と戸建て住宅、それらを取り巻く高層住宅群。
晴れた日には↓に富士山が見えるそうです。
周辺にはさらに高層のマンションが続々と建設中です。
玄関ホールの大鉢の生花。
「本日のお花」として花の名前が品良くプリントされていました。
食堂にはアンスリウムなどの観葉植物、どの葉もツヤツヤしています。
「ここのは全部生花です。」と制服の方が誇らしげに言われました。
1階にはガーデンラウンジ、ダイニング、ライブラリー、大浴場など。
専用エレべーターで2階のガーデンへ。屋上庭園といっても最上階ではありません。
ここは花のポットをそのまま並べたような花壇ではなく、本格的な植栽でした。
築山にオリーブなどの低木を植え、根本をフッキソウやキチジョウソウなどの下草で覆うナチュラルガーデンでしょうか。
空いたところは夏の花が終わって植え替え待ちかもしれません。
ススキの穂も伸びやかに広がっています。
モッコクの低木には紫色の実がたわわ。
その根元に広がるのはツユクサやキチジョウソウ。
見上げれば台湾ツバキの大きな白い花が開花中!
我が家の台湾ツバキより花が大きい品種のようです。
円形の大きなレイズドベッドもありました。
黄色の花はユリオプスデージー、周りはピンクのマツバギクのよう。
後ろには立派な流し台。園芸がしたい入居者は一緒に作業できそうです。
周辺にもたくさんの庭木が雑木林のように植えられ、高層住宅の堅苦しさを和らげています。
この他にもタマシダ、ヤブラン、ツワブキ、アジサイ、クチナシ、サツキ、シモツケ、ハツユキカヅラ、ヒメシャリンバイ、フェイジョア、ナワシログミ、矮性サルスベリなど関東地方の屋外で育つ植物が植えられ、長く楽しめそうです。
最近の人気ガーデンとは異なり、むしろ地味な植栽ですが、雑草が生え難く管理は楽かと思います。花より緑をということでしょうか。
しかし、ここは日当たりの良すぎる屋上庭園、記録的暑さのこの夏に植えられたはずなのに皆元気です。おそらく自動散水の配管が目立たぬように設定され、毎日見回って管理されているのでしょう。