2022-01-01から1年間の記事一覧

家庭菜園と堆肥

2021年3月、「家庭菜園3年目」、2022年2月「厳冬の記録2022」でこの地での家庭菜園の厳しさを報告し、これでもう家庭菜園は止めようかと思いました。 それでも春が来ると家庭菜園の採れたての新鮮なキュウリやトマトの味が思い出されます。 今年は最低限と思…

庭木たちの紅葉と剪定

この庭を造ってから早くも4年の歳月が流れました。 この庭の紅葉は右のナツツバキ(ツバキ科)から始まります。愛知県から移植した木です。 左はプランターに植えられたイヌシデ(カバノキ科クマシデ属)。 南の塀際には隣家に落ち葉が降らないよう、常緑樹…

実りの秋 2022

実りの秋、植物園では特に多彩な木の実・草の実が見られます。 今回はその中からのいくつかを思いつくまま並べてみましょう。 トチノキの実 中央広場に大きな実がたくさん落ちていました(2022.9.22.)。 クリの実より大きくてチョコレートをかけたお菓子の…

マルバノキ

2022.11.2. 西日に庭が輝いていました。 左の高木はナツツバキ、右の低木はマルバノキです。 紅葉したマルバノキの葉に夕日が透けていたのです。 2018年9月、愛知の庭からツバキ(侘助)2本とナツツバキを搬送するとき、マルバノキとツリバナの苗も愛知で入…

はや5年目の秋の庭

モミジアオイ 秋雨の朝、零れ種から育ったモミジアオイが1輪咲いていました。 昨年は紅白2株植えたモミジアオイ、どちらが咲くのか楽しみでした。 肥料も支柱も与えなかったのに左右2株のシュウメイギクの間に紅1点! モミジとはいうもののシャープな葉…

初秋のつくば植物園(2)

コシガヤホシクサ 越谷星草 ホシクサ科ホシクサ属の1年生の水草 学名:Eriocaulon heleocharioides 花期:7〜9月、 果期:9〜11月 自然分布:埼玉県越谷市・茨城県下妻市(1994年絶滅) 「ホシクサ Eriocaulon cinereum 」は熱帯から亜熱帯に分布し、日本…

初秋のつくば植物園2022(1)

ヒガンバナ 彼岸花 ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草 学名:Lycoris radiata 別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ) 原産地:中国 分布:北海道や東北地方を除く日本全土 9月15日、久しぶりに行った植物園は早くも秋の気配が漂っていました。 池の中央のつくば…

チユウキンレン(地湧金蓮)

チユウキンレン(地湧金蓮) 地湧金蓮 バショウ科ムセラ属の常緑多年草 学名:Musa lasiocarpa 英名:Chine Yellow Banana 中国名:地湧金蓮 原産:中国南部からインドシナ半島 1)みずほの村市場のチユウキンレン 今年6月、みずほの村市場の蕎舎さんの蓮…

巨大水車とハス(藕糸蓮)

巨大水車 つくばには「みずほの村市場」という有名な農産物の直売所があります(1990年設立)。 ここには毎日地元の新鮮な野菜や果物などが並び、奥には園芸センターもあり、花や野菜の苗・鉢物・生花まで揃っていて、高齢になってから転居した私には誠にあ…

酷暑の和の庭

各地で豪雨の被害が出ていますが、つくばは降水量少なく厳しい夏です。 今朝やっと少し涼しかったのは束の間、午後はまた厳しい残暑が続いています。 第7波と残暑の夏、空調管理下の居間で前の庭を見ながら暮らす日々です。 前庭の左側は和風空間、真夏は花…

ガガブタ・アサザ・ミツガシワ

暑中お見舞い申し上げます。 今日も猛暑の日になりそうです。 せめてひとときたりとも涼しげにと今回は水生植物を取り上げました。 昨年12月つくば植物園の水生植物温室でガガブタの花を初めて見て感激しましたが、季節感が合わず保留してあったのです。 調…

空梅雨の庭 2022

今年関東地方の梅雨は6月6日から6月27日(22日間)、平年の約半分でした。 つくばの6月1日〜7月11日の降水量は合計でわずか45.5mm。 その上最高気温36.8℃、連日猛暑が続きました。 にわか雨の天気予報もほとんど外れ、毎夕水遣りのつらい日々でした。 せっか…

コーギーの保育園

「コーギー」といえばすぐ「ターシャの庭」が浮かびます。 アメリカのバーモント州郊外に花があふれる広大な庭を造った絵本作家ターシャ・チューダーさんは2008年92才で亡くなられるまでに20頭あまりのコーギー犬と暮らされました。 最後のメギーはNHKの「タ…

青花銀梅草(アオバナギンバイソウ)

「青花銀梅草」 アジサイ科ギンバイソウ属の多年生草本 朝日百科 植物の世界によれば: ギンバイソウ属は東アジアの固有種で、日本と中国にそれぞれ1種自生する。 日本の固有種は白梅を思わせる花が咲く 銀梅草 Deinanthe bifida 。 中国湖北省の固有種は青…

つくば植物園 5月の花木(イジュなど)

つくば植物園のパンフレット「温室のみごろ植物」で紹介されていた「イジュ」、昨春はどこにあるのかわからず見逃しました。 今年こそはと予め位置を検索。 そこは熱帯雨林温室、屋外の怖い階段を登ってやっと会うことができました。 2株の大木に白い花がた…

庭の山野草 2022

つくばの庭も4年目、今日は南側の半日陰の花達の記録です。 早春のフクジュソウ、セツブンソウに続く早春の庭はクリスマスローズが繋いでくれました。 昨冬の−8℃の寒波に耐えて今春も元気に開花した花達をいとおしく見つめます。 キクザキイチゲ キンポウゲ…

ブナ・アカヤシオ・オオカメノキ

今年はやや遅れてきた つくば植物園の春も はや足早に去ろうとしています。 まずはブナの木の若芽が見たくて園内で一番高い落葉広葉樹林へ行ってみました。 ブ ナ 橅 ブナ科ブナ属の落葉高木 学名:Fagus crenata 分布:北海道南西部〜九州までの温帯 ブナは…

つくばの春

ここはつくば駅から筑波山に向かって車で約20分の所にあるウェルネスパークです。 うちからは車で15分、我が家の主の通うプールはここにあります。 4月1日、サクラ満開でした。 のどかな田園風景、中央が筑波山です。 筑波山は標高877m、最も低い日本百名山…

冬咲きクレマチス

冬咲きクレマチス キンポウゲ科センニンソウ属の常緑蔓性低木 学名:Clematis yunnanensis 別名:クレマチス・ユンナンエンシス 和名: ガビサンハンショウヅル 分布:中国雲南地方 冬咲きクレマチスの苗を植えたのは2020年2月。 右奥の塀沿いに花が咲いてい…

春の妖精たち

ここへ来て4年目、今までで一番寒かった冬が去りました。 遅まきながら慌ただしく春が進行しています。 やはり春は妖精から、スプリング・エフェメラルのお出ましです。 セツブンソウ 節分草 キンポウゲ科の多年草 学名:Shibateranthis pinnatifida 分布:…

厳冬の記録2022

家庭菜園4年目 昨冬、我が家のミニ菜園の冬野菜は寒波で全滅しました(家庭菜園3年目)。 茨城は農業県、美味しい野菜は容易に入手できます。 私自身は6年前、腰椎の大手術を受け、ガーデニングには無理がある身。 それでもまた昨秋少しばかり冬野菜の種子を…

つくば植物園の温室(熱帯資源植物温室) バナナ

つくば植物園には温室が6棟あります。 サバンナ温室・熱帯雨林温室・熱帯資源植物温室・多目的温室・水生植物温室・温室絶滅危惧植物温室。 私は暑さに弱い方ですから温室はやや苦手ですが、寒い季節には夢のような空間です。 まずは熱帯資源植物温室へ入り…

初雪 2022

明けましておめでとうございます。 1月7日、昼過ぎから雪が降り始めました。 予報は夕方からだったのに、大粒の雪が勢い良く降り続きます。 午後1時27分。 乾いた庭に雪は見る見る積もります。 3時間後、庭は隅々まで白く覆われ、フヨウ(左)にまた花が咲…